更新日:2018年08月13日

Japan Vision Vol.118|地域の未来を支える人 熊本県熊本市
BRIDGE KUMAMOTO 代表理事
佐藤 かつあきさん 理事:稲田 悠樹さん 村上 直子さん

images

熊本の復興・未来を見据えたさまざまなイベントやクリエイティブ開発を手掛ける、一般社団法人「BRIDGE KUMAMOTO」代表理事:佐藤かつあきさんと、理事:稲田 悠樹さん ・ 村上 直子さんのメッセージをご紹介します。 
2016年の4月、『平成28年熊本地震』が発生しました。気象庁震度階級の最大震度「7」を観測する地震が2回、6強の地震が2回、6弱は3回、5強・5弱にいたっては合わせて15回も発生し、熊本県と大分県に甚大な被害をもたらしています。
2013年から熊本県でデザイン事務所を展開している「BRIDGE KUMAMOTO」代表理事の佐藤かつあきさん、同じく熊本県を拠点にドローンビジネスを展開する理事の稲田 悠樹さんは、地震発生当時も熊本にいました。地震のあと、手掛けていた仕事は完全に停止。倒壊の危険がある自宅では眠ることさえできず、車中泊や野宿をしながら生活の復旧を目指しました。同じく熊本県出身の村上 直子さんは、当時東京のシステム会社でエンジニアの仕事をしていたため、地震の発生を報道で知ります。実家は半壊。親しい仲間たちも大変な状況になっていることを知り、「居てもたってもいられなくなった」という村上さんは、その後大好きだった仕事を辞め、熊本へのUターンを決意しました(現在、熊本市内でカウンセラーとして活躍中)。「BRIDGE KUMAMOTO」には、同じく熊本県出身のクリエイター:三城 賢士さん、東京在住のクリエイター:中屋 祐輔さん、2人の理事が参加しています。


クリエイティブの力で、災害復興に貢献したい。


これが参加されている皆さん共通の想いです。地震発生から1ヶ月後の2016年5月に設立された「BRIDGE KUMAMOTO」は、翌6月に東京で100名以上が参加するキックオフイベントを開催すると、同年9月には、熊本城で無料コンサート「アカリトライブ」を開催。そして11月には、被災地で使用された「ブルーシート」を回収→裁断・洗浄して、トートバッグとして生まれ変わらせる「ブルーシードバッグ」を立ち上げ、以来「ブルーシードバッグ」の売上の20%を寄付し続けています。寄付金総額は、120万円以上になりました。(※2018年7月現在)

想いを想いのままで終わらせず、カタチにして、熊本の未来に貢献する。
そんな皆さんのメッセージをぜひご覧ください。

images

images

images


「BRIDGE KUMAMOTO」に込めた想い。

プロジェクトロゴは、地震で崩落してしまった「阿蘇大橋」をイメージしたものです。“BRIDGE”という言葉には、いろいろな想いが込められています。被災地とみなさま、熊本と県外、および海外をつなぐことの象徴、そして「社会課題とクリエイターをつなぐ」という意味で、“BRIDGE”という言葉は、とてもしっくりきました。
プロジェクトメンバーはみんな、得意分野は違っても「クリエイティブ」な仕事をしているという共通点があり、立ち上げメンバーである佐藤・稲田・三城は、地震発生以前から一緒に仕事もしていました。さらに三城は、東日本大震災発生後の東北支援を行っていた経験を持ち、稲田は熊本地震からサポートを行い、1,100トンもの復興支援物資を集めたという実績があります。SNSを活用した復興プロジェクトの活動報告や協力要請など、企業のサポートや物資が集まる仕組みづくりを行っていたため、それが「BRIDGE KUMAMOTO」にも活きていると思います。

「一般社団法人」というかたちを選んだのは、「継続」することを優先的に考えたからです。メンバーには全員、本業があり、空いた時間でそれぞれ「BRIDGE KUMAMOTO」の活動をしています。その中で、熊本のPRになることや、熊本の人たちにとって有益なことを企画して支援者を募り、広告制作やグラフィックデザイン、映像制作、ウェブ制作、イベント企画運営などの業務を請負って、寄付をする。この活動に、助成金などは申請していません。メンバーが活動資金以外に、「報酬」を得ることはありませんが、継続的な支援活動のためには、自立して事業収益を上げることが重要だと考えているからです。

佐藤も稲田も、地震発生前から熊本を拠点にビジネスを展開していました。自宅も熊本県ですが、幸いにも家屋が倒壊するような状況には至らず、生活基盤を取り戻すのに多くの時間は必要としませんでした。ただ、地震でめちゃくちゃになったオフィスと同様、自分たちも周囲も仕事は「開店休業」の状態です。そこで、「仕事がないなら、何かしら熊本の支援に繋がることをやろう!」ということになり、「BRIDGE KUMAMOTO」がスタートしました。地震発生から1ヶ月後のことです。
開店休業の状況だからこそ、みんな「やるしかない!」と覚悟が決まると、色々と有難い縁が舞い込んできました。2016年6月9日に東京で開催したキックオフイベントでは、森ビルの方が協力を申し出てくれて、なんと「六本木ヒルズ」のイベントスペースを無償で提供してくれたのです。参加者はみな、「みんなで協力しよう!形にしよう!」というモチベーションで、さまざまな得意分野を持つ100人以上が集まってくれました。
また、9月24日に開催した熊本地震復興支援「熊本城アカリトライブ」では、通常「ライブ会場」としての使用なんてありえない、「熊本城二の丸広場」を会場に使わせてくれて、またたくさんのミュージシャンも協力してくれました。

images

images

images

“雑談”を実現するには

メンバーが集まって話をしている時。どこかに向かっている車中での会話。そんな何気ない雑談の中から、新しい企画やプロジェクトのアイディアが出てきます。そのアイディアを実現するためには、誰がやるのが適任か?またどんな人たちの協力が必要か?どれくらいのスケジュールと費用が必要か?どれくらいの寄付を生み出せるか?などをじっくり考えて、「これはイケる!」となったものを実際にプロジェクト化して動かして行きます。
これまで実施してきたプロジェクトで、最も大きな寄付金を生み出すことができたのが「ブルーシードバッグ」です。このプロジェクトは、地震発生後に被災地で使用された「BLUE SHEET(ブルーシート)」がゴミになってしまう前に回収、裁断・洗浄して、トートバッグ「BLUE SEED BAG(復興の種)」として生まれ変わらせよう!と企画したものです。おかげさまで多くの方が、「ブルーシードバッグを買って支援する」ことにご協力をいただき、寄付金総額は120万円になりました。2017年には、グッドデザイン賞「ベスト100」と「特別賞(復興デザイン)」を受賞しています。

images

images

images

大切にしているのは、活動内容の「見える化」

例えば、「ブルーシードバッグ」の販売価格は3,900円ですが、そのうち20%が「寄付金」、30%が活動費(マネジメントコスト)、50%が製造コストです。その他のさまざまなイベントやクリエイティブでは、「寄付金」がおよそ10%、活動費が30%、外注費(外部への委託費)が60%といったように、「BRIDGE KUMAMOTO」で行う全てのプロジェクトは、お金の使い方を明確にし、また担当したメンバーの名前も公開しています。
ちなみに、村上が「BRIDGE KUMAMOTO」に参画することになったきっかけは、2016年11月に開催された「ブルーシードバッグ」のオープニングパーティで、「ブルーシードバッグに“惚れ込んだ”こと」ですが、最初は「3,900円は高い!」と感じ、なんと購入を見送りました(笑)。その後、バッグが出来るまでのプロセスや、お金の使い方=20%が寄付されるということなどを知り、納得して買ったという話を聞いています。「BRIDGE KUMAMOTO」が始まってから、早い段階でいくつものプロジェクトを実現できたことと、お金や時間、人の使い方をすべて「見える化」してきたことで、信頼を得ることが出来たと感じています。
「BRIDGE KUMAMOTO」の活動でメンバーは「報酬」を得ることはできませんが、これまでに経験していないようなプロジェクトを、自らがプロデューサーとして動かすこと、それが「熊本への貢献」に繋がること、そしてその経験が自分の仕事にも生かせることが、新たなクリエイターとの出会いなど、他では得難い「報酬」です。

images

images

images

必要以上に「復興」という言葉に捉われない。

今後の展望も含めての話になりますが、「復興」という言葉に捉われすぎると、どうしてもプロジェクトの範囲や方向性が限られてしまいます。何よりも大切なのは、参加した方が笑顔になり、元気にもなる「楽しい企画やイベント」を展開していくことです。
そんな印象深い事例の一つに、「AYATORI CHALLENGE(あやとりチャレンジ)」というプロジェクトがあります。「BRIDGE KUMAMOTO」のロゴにもなっている、熊本地震で崩落した阿蘇大橋をイメージした「あやとりの橋」。その「あやとりの橋」を作った人の写真を1,000枚集めようと始まった企画です。無印良品有楽町と、イオンモール熊本で、震災から1年が経過した4月16日に同時開催しました。開始当初から、お子さま・お父さま・お母さま、若い女性・男性、ご年配の方、さらにたまたま訪れた海外の方まで、本当にたくさんの方が「熊本のためになるなら!」と、集まって来てくれて、皆さま満面の笑顔で写真に写ってくれました。

このプロジェクトは寄付金を目的としたものではありませんが、「楽しい」ことには、多くの人と笑顔が集まり、本当の意味での「復興」に繋がります。
そういった企画やアイディアに賛同し、協力してくれる企業を募って、今後も熊本のPRになるようなさまざまな展開をして行きたいと考えています。
なかなか思い通りに実現できないプロジェクトもありますが、“実現できるメンバー”や協力してくれる企業が集まるタイミングを信じて、みんな「構想段階」「準備中」のプロジェクトをいくつも持っています。(笑)
 

大好きな熊本の未来を想って、これからもずっと「BRIDGE KUMAMOTO」を続けていきます!

images

images

images

ページの先頭に戻る